水温が少々低めでした。透明度も5~8mと今一でしたが、ぎりぎり雨に降られず乗り越えました。
AOW講習は、5つのアドベンチャーダイビングを経験しました。
30日
中性浮力
ディープダイブ
31日
水中写真
魚の見分け方
コンパスナビゲーション
AOW取得おめでとうございます。
 昼食後のまったり(ファンダイブ)
 昼食後のまったり(ファンダイブ) ログ付け(AOW)
 ログ付け(AOW)
お天気;
気温;30度
水温;25度
透明度;3m 
  
  
  
  
  
  
  
   
  
  
  
  
  
  
 






 ゲスト様からのコメント
ゲスト様からのコメント








今回は人生で初めてとなるダイビングでした。最初はどんなものかとドキドキわくわくでしたが、プールでの練習で息苦しくなってしまい、水の怖さを痛感しました でも、何とか慣れて、実戦の海では新田コーチに終始くっつきながら水中の魚を見れて、本当に、よかったです。何から何までお世話になりました!ありがとうございました! by Yuka様
でも、何とか慣れて、実戦の海では新田コーチに終始くっつきながら水中の魚を見れて、本当に、よかったです。何から何までお世話になりました!ありがとうございました! by Yuka様
生まれて初めてのダイビング・・・昔、海でおぼれた私にはドキドキの体験でした。重い器材、動きにくいウエットスーツ・・・海で自由が利くのかとても心配でしたが、いざ海に入ったらのんびりゆらゆらと水中を漂うことができました。お魚以外に海鼠が見られたのがさすが中国!という感じでした 本当にありがとうございました。 by Eri様
本当にありがとうございました。 by Eri様
ライセンスを取って間もないので、少し心配でしたが、やっぱり海の中は気持ちがいいので、恐怖心がなくなりました。 謝謝 by Tsuki様
 by Tsuki様
久々でしたので、ついて行くだけで精いっぱいでした(笑) by OHJI様
 by OHJI様
天気;
気温;23度
水温:25度
透明度;3~4m 
 
 
 
 
 






 ゲスト様からのコメント
ゲスト様からのコメント








約1年ぶりのダイビング。準備から後片付けまで全部やってもらっちゃいました!(お姫様ダイビング)
海の中はあまり透明度は良くなかったけど、ひさびさの海中探検おもしろかったです。
途中、船酔いでヤバかったけど、陸に戻ってきたら体調万全!今から飲みに行くぞ~ by MIE様
 by MIE様
久しぶりのダイビングで1本目は緊張しましたけど慣れるにつれて水中のお散歩を思いっきり楽しむことができて本当に良かった
透明度の良くない中でも、数種類の魚と不思議なヒトデを見ることができ、とっても満足 スピードボートでの移動もスリリングで楽しかったー
 スピードボートでの移動もスリリングで楽しかったー 今回はお嬢様扱いで荷物運びから身支度から後片付けまで全てしてもらって思いっきり遊ばせてもらいました。深謝
 今回はお嬢様扱いで荷物運びから身支度から後片付けまで全てしてもらって思いっきり遊ばせてもらいました。深謝 by Ami様
 by Ami様
China Dive College
第3期卒業生
2009年5月15日~5月30日
IDC(インストラクター開発コース)&
EFRI(エマージェンシー・ファースト・レスポンダー・インストラクター)&
IDC SI(IDCスタッフインストラクター
IDCスタッフインストラクターコース参加者 China Dive College 第2期卒業生 2008年5月15日~8月30日 南辺海山荘開課 
 China Dive College 第1期卒業生 2007年7月15日~7月30日 湛江潜水学校内开课
IDC(インストラクター開発コース)&
EFRI(エマージェンシー・ファースト・レスポンダー・インストラクター)&
IDC SI(IDCスタッフインストラクター
写真なし
IDC(インストラクター開発コース)&
EFRI(エマージェンシー・ファースト・レスポンダー・インストラクター)
写真無し



 
  
  
 

現在ここ中国(香港・台湾を除く)に、約100人のPADIインストラクターがいます。そのうち、9割が他団体からのクロスオーバーです。しかもほとんどが、社長もしくは幹部のため、実質インストラクションを行ったりガイドしているのは、それ以下のランクのスタッフもしくは、ライセンスすら認定されていません。例え認定されていたとしても、まともに講習も受けず発行された認定証です。
ここ三亜には、年間約二万人の観光客が訪れます。その、半数以上がマリンスポース(ダイビング)を楽しまれますが、実際のダイビング事情は、悲惨なものです。
法的に、認可されていない場所(ショップ・海域)での営業、PADI基準に違反したダイビング(体験ダイビングをプロレベルでないダイバーが引率・体験ダイビング認定証が母国語でない・体験認定証を偽造している)、ゴミの放置(使い捨てマウスピースと称してゲストに販売、その後回収せず海に放置)、水中生物への被害(珊瑚に触れる/採取する・魚への餌付け・魚に触れる)など!! 
 
今回、海南潜水を立ち上げるに関して、PADI基準を厳守した。安全で楽しいダイビングの講習・体験・ツアーを行うことを誓いました。
これから10年以内に、中国のダイビング人口は数十倍になります。海外へのツアーなどを含む講習・体験ダイビングがもっと盛んになるでしょう!
ただし、現状のような水面引きづり回しの刑のスタイルも残るでしょう。
そんな中で、日本人の方々にこの海南島(三亜を含む全島でダイビングできます)の海の素晴らしさを体験していただきたいと思います。
ここ海南島にお出でになる日本人の半数がダイビングをしても年間1万人がダイビングしています。
安全で楽しいダイビングを提供していただく、元気で前向きなスタッフを募集しております。
年齢・性別・経験 一切不問!!
まずは、お問い合わせください。
海南島 三亜の気象情報hp http://www.weather.com.cn/html/weather/101310201.shtml
気温:湿度:風向:風速:日の出:日没
街の至るところに福建系のご飯屋がある。
今三亜に住み着いてる人の大半占めているのは元々福建省出身の人である。福建語もよくこちあちで耳する。
福建系食べ物のモットーは手軽ですぐできるもの。その代表は蒸し餃子である。生餃子のまま蒸籠にのせ、約10分ほど蒸して出来上がり。熱々の餃子を黒酢や豆板醤で作った好みのタレにつけて一口。あつッ!
蒸し餃子=蒸餃 ジェン ジャウ
写真のタレは撮影者の好みで黒酢しか入ってないよ(><)
一蒸籠は一人前といい、約10個入っていて、5元(75円)で買えて、とっても安くて美味しくて、お得よ^^
これは一般的なメニュー
真ん中のメニューを順番で紹介しちゃおう^^
ワンタン 
まぜまぜラーメン
蒸し餃子
水餃子
ワンタン麺
青菜麺
まぜまぜワンタン
まぜまぜ餃子
まぜまぜ青菜
                       茶葉香りつけ味玉
小腹すいたら、福建系のご飯屋で軽く食べるのもお勧めダぴょ-ン^^
みなさん、アイスクリーム好きですか?
夏になるとあの冷たい感触がたまらないですよね。私、大のアイスクリーム好き
なんですけど、とにかく夏でも冬でもアイスを冷凍庫に常備
海南島でも私のハートを射止めたものが... あるんですよ。
あるんですよ。
手順その1
まずは、好きなフルーツ選びから
そして、フルーツをミキサーでジュースにしてもらいます。
手順その2
お兄さんは、ジュースをなにやら鉄板の上に
流し込んでいます。
その間は見てるだけ。
手順その3
お兄さんはくるくる。
そしてその間...やっぱり見てるだけ。
そうこうしているうちに美味しいフルーツシャーベットが出来上がります。
これを食べると幸せな気分になるよ
ちなみにこれはパイナップルとマンゴー味。
次回は桃味+マンゴー味にチャレンジしたい。
絶対、桃味美味しいと思うんだけどなぁ
みなさんもいろんな味を試してみてくださいね~。
美味しい組み合わせ募集中
 場所は、商品街8巻(タクシードライバーに見せればわかります。)
場所は、商品街8巻(タクシードライバーに見せればわかります。)天気;
気温;26度
水温;29度
透明度;4~6m






 ゲスト様からのコメント
ゲスト様からのコメント








昨日からの雨でとても大変でしたが、透明度は思ったより高くてよかったです。水中ガイドの方が中国語しかわからず私も何を言っているのか分からず海に入るときに飛び込むことになった。初体験でしたが、教えてもらったので無事海に入ることができました。(笑)
昨日は何度も水を飲んでしまって気持ちが悪くなってしまったけど今日は水中で気持ち悪く事もなく楽しくダイビングできました。後から思うと昨日は鼻呼吸をしていたのかもしれないと思いました。
2日間とても楽しかったです。メンバーも最高です。中国語がまったくわからなかったので少し勉強してまた来たいと思います。 by MAI様
 
 









 ゲスト様からのコメント
ゲスト様からのコメント









 心
心 のオアシス
のオアシス でした。 by Mai様
でした。 by Mai様 







 ゲスト様からのコメント
ゲスト様からのコメント
















 ゲスト様からのコメント
ゲスト様からのコメント
















 ゲスト様からのコメント
ゲスト様からのコメント








 亜龍湾旅行区にあるダイビングポイント
亜龍湾旅行区にあるダイビングポイント
ホテルから海に向かって右に見えるのが西排です。
東排は亜龍湾のダイビングがオープンしてから長らくダイビングポイントとして活躍してきました。そのため、珊瑚もポキポキ魚もバギバギといった感じですが、西排はまだまだ最近のオープンのため珊瑚も魚も元気でした。東排のように中国人観光客によって荒らされるかと思うと少々心が痛いです。私たちダイバーはそのようなことがいないように心がけましょう!! 水面部分の西排
水面部分の西排 ハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ
ミツボシクロスズメダイがでかい!ひたすらソフトコーラル イシモチ
イシモチ ヘラヤガラ
ヘラヤガラ 
  
 
   ハマクマノミ
 
 
ソフトコーラル 
  
  
  
  
  
 
               
     まだまだ楽しめるポイントを探していきますのでご期待ください!
9月の3日から25日まで視察&テクニカル講習を行いに各地を回りました。
参加者はバラバラに深圳に集合!
その後、香港へ! 香港のシンボル?!
 香港のシンボル?! 香港の川下り?海かな?
 香港の川下り?海かな? サモワンキンポ
 サモワンキンポ ジャッキーチェン
 ジャッキーチェン 劉徳華
 劉徳華 ジェットリー
 ジェットリー そして、ブルースリー(李小龍)
そして、ブルースリー(李小龍) 
 
フィリピン(マニラ→ボラカイ)へ向けて出発! 雨とともに!ボラカイへ!
 雨とともに!ボラカイへ! 
 
初日は、みんなでファンダイビング!
まずは、ー30m沈船へ 
  
 
ツバメウオが、縦と横? 
  
 
我らが大兵チーフイントラも楽しそう!
2日目から、DSAT TecRecDeepの講習! 
  
  
テックディープ終了後、ガスブレンダーの講習! 
  
 
 
今回潜った主なポイントの水中マップ! 
  
 
 
 
講習後のファンダイビング! ビーチがきれい!
 ビーチがきれい! 
 
海もきれい!(ちょっと変態?!) 
 
お世話になったダイビングリゾート「SEA WORLD」さんです。
お友達になった、日本人経営のダイビングリゾート
「アイランド スタッフ」さん 
 
右:オーナー&チーフインストラクターのゆうりん!
左;え~~っと!そうそう!ゆっき~(SNOW)! 
 
左:新人ゆっき~ 
右;ダイビング艇 
 
そしてマカオでダイビング器材を見たり買い物をしたりエンジョイ! 
 
深圳で近くのビーチサイドまで行ってみました。
まだまだ、暑いですね!
でも、このオブジェすげ~!高さ15mくらいありそうでした。
そんなこんなで、ちょっとタクシーにぼられましたが、無事帰ってきました。台風が追いかけてくる感じになって私たちのエアには全く問題は出ませんでした。
フィリピンボラカイツアーも組みますので、ご期待下さい!
8月19日20日で海南島東北部の小さな港町の調査ダイビングに行ってきました。(文昌市)
日中とナイトを潜りました。
ボートで5分、浅瀬のサンゴ礁にアンカリングしてボートダイビング!
ちょっとした岩が頭を出していて、1周約40分最大深度10mとビギナー向け!岩場とサンゴ礁に分かれていて、ウミウシ・熱帯魚系でした。大物はいませんでした。
ウミウシドットコムに掲載しました。
  
 
青い海と白砂浜そして青い空が迎えてくれました。 
 
まずは、機材のセッティング!さすがにIDCスタッフインストラクター&CDチーム サクサクと準備終了! 
 
器材を背負ってボートまで(普段は現地スタッフが手伝ってくれます。)本日海は湖のように静かでした。
ボートに乗り込み5分で目の前のサンゴポイントへ(最大深度10m)ビギナー向けですね! われらが海南潜水のトレーニングイントラ阿峰(名前)きれいな流線型です。
われらが海南潜水のトレーニングイントラ阿峰(名前)きれいな流線型です。
水中生物 ウミウシ編 クチナシイロウミウシ
 クチナシイロウミウシ ヒラムシ
 ヒラムシ ブチウミウシ
 ブチウミウシ ベイバックイボウミウシ
 ベイバックイボウミウシ フィリディエラ・ニグラ
 フィリディエラ・ニグラ ヒラツヅレウミウシ
 ヒラツヅレウミウシ
お魚編 いつでもかわいいミナミハコフグ幼魚
 いつでもかわいいミナミハコフグ幼魚 
  
  
 
その他編 白ひげのかわいいオトヒメエビ
 白ひげのかわいいオトヒメエビ 
 
アカホシカニダマシとアカホシカクレエビのイソギンチャクへの共生
  ガザミの喧嘩
ガザミの喧嘩 よ~~く見てね!ヒトデカクレエビが乗ってます(マンジュウヒトデ)
 よ~~く見てね!ヒトデカクレエビが乗ってます(マンジュウヒトデ)
ナイト編 妖怪2匹
 妖怪2匹 
 
ライトがとっても幻想的(実は夜光虫がすっごくきれいで、ものすごくいっぱいいました、写真にとれなくて残念! 
 
お魚みんな寝てました。 名前教えてください。
 名前教えてください。 モクズショイの仲間?
 モクズショイの仲間? ベニサンゴガニ
 ベニサンゴガニ カノコイセエビ
 カノコイセエビ 名前教えてください。
名前教えてください。
甲殻類はめっちゃ元気でした。はじめて見たイワカニもいました。
ポイント名:後海
気温:30度 晴れ
水温:24ー25度
波:なし
うねり:小
流れ:小 
  
  イロブダイ
 イロブダイ キリンミノ
 キリンミノ コナユキツバメガイ
 コナユキツバメガイ サザナミフグ
 サザナミフグ ウミウサギ
 ウミウサギ 番い1
 番い1 番い2
 番い2 番い3
 番い3 番い4
 番い4 ハート型フラット珊瑚
 ハート型フラット珊瑚 キリンミノ
 キリンミノ イソギンチャクモエビ
 イソギンチャクモエビ 珊瑚
 珊瑚 珊瑚
 珊瑚 ガラスハゼ
 ガラスハゼ マダライロウミウシ
 マダライロウミウシ 亜竜湾のマングローブ保護区
 亜竜湾のマングローブ保護区 サボテンの花も咲いていました。
 サボテンの花も咲いていました。 ゲストのコメント
ゲストのコメント
2年ぶりのダイビング 楽しかったです。最後は寒さに負けてしまいましたがゆっくり、たっぷり潜れて、とてもリラックスできました。新田さん、陸でも海でも楽しいガイドありがとうございました。
前日の突然の申し込みでお休みを潰してごめんなさい!! by ともこ様
 )
)
 そこからから船で東排へ移動
そこからから船で東排へ移動





 今日はゲストのさんからのコメントも頂いてます
今日はゲストのさんからのコメントも頂いてます



ふらふら散歩も気持ちがいいもの。
マンションを出て、ふら~とお買物ついでに散歩してみました。朝の日差しと違い、日中は本当に暑い...帽子、日傘諸々お忘れなく

ほーら、とってもまぶしいでしょ まずは目の前の橋を目指していざ進め
まずは目の前の橋を目指していざ進め 橋が見えてきた頃...左手に何かが見えるけど何の像だろう
橋が見えてきた頃...左手に何かが見えるけど何の像だろう

とっても空の青とマッチしてますね~。同じような像が確か対面側にもあったようななかったような...またまた道を進んでいくとどこかで見た顔 いや違う
いや違う ってことでみんなで検証してみましょう~
ってことでみんなで検証してみましょう~
じゃ~ん

これは...ウルトラマン ですか?????
ですか?????
ちなみに中国にはステキなコラボが沢山有ります。ビニールのバックにキティちゃんとまるこちゃんなどなど...日本ではありえない... そして、目的地のショッピングモールに到着
そして、目的地のショッピングモールに到着

この中にお目当てのスーパーマーケットも どこの国でもスーパーマーケットって楽しいですよね~
どこの国でもスーパーマーケットって楽しいですよね~
そこでの収穫は...きのこの山のようなきのこの山じゃないもの...こんなキャラクターついてないですよね。日本のきのこの山

帰り道も空が綺麗だったので、どこにでもありそうな交通標識ですがカメラにおさめてみました。カメラを片手にふら~っと散歩も沢山収穫があって楽しいですよ~。おすすめの過ごし方です
 でしたが、お昼の果物とパンをかって海に向かう途中から雲がなくなり、晴れてきていい感じのダイビング日和
でしたが、お昼の果物とパンをかって海に向かう途中から雲がなくなり、晴れてきていい感じのダイビング日和 そんなこんなで下がり気味のテンションも
そんなこんなで下がり気味のテンションも

 うふふふ。
うふふふ。

海南島といえば、常夏!?といえばフルーツ!といえば、「ボロミ」ですね!
??って方が多いとおもいますが、フルーツの王様は「ドリアン」ですが、フルーツのクイーンといえば(菠萝蜜:ボロミ)ですね。
今回は丸々1個「約10kg」を持ってきてくれました。
場所によって(季節によって)値段は違いますが、高くて20元/500gくらいです、今回は1個で約10kgさぁ何元でしょう?
輪切りにして身を取り出します。種がおっきいので種も出します。
身を塩水に漬けておくとフルーツ特有の灰汁が抜けます。
種は、今まで捨ててましたが、地元の人に炒めて湯搔く方法を教えてもらってやってみました。美味しく種の炒め蒸しができました。
種もぽくぽくしていておいしいです。
とにかく美味しいフルーツです。でも、食べすぎに注意!ガスがたまります。 

今日はAWARE魚の見分け方・ダイブに引き続き、『水中ナビゲーション』
をご紹介します。
みなさん、ファンダイビングをしてわーーー と思うことの一つに
と思うことの一つに
『出発した元の場所に帰ってくる』というのはありませんか?
実は私、ダイビングを始めたばかりのころいつもガイドさんの後をついて
泳いでいてすごいなと感動していたものでした。
だって、水中から自分達の船も見分ける...すばらしい
※注:船の見分け方ダイブはありませんよ...
でも、ガイドさんだけではなくみなさんもこーんなことが出来るようになるんです。
そのための講習がこれ!!!

 水中ナビゲーション
 水中ナビゲーション 



水中で目的地に正確にたどりつくためのコンパスを使ったナビゲーション(コンパス・ナビゲーション)や、自然の目標物を確認しながら移動するナビゲーション(ナチュラル・ナビゲーション)などを学ぶことが出来ます。
今日は『AWARE魚の見分け方・ダイブ』についてです。
このコースを受講すると...
よく見る魚、珍しい魚など、数多くの種類を上手に見分けるためのコツが
紹介されます。魚の名前を覚えるのに約立つだけでなく、
興味深い生態や上手に観察するテクニックも知ることができます。
そこで、どんなことをするかというと...
泳いで~泳いで~

魚を見て~

お絵かき

この絵...芸術です。ちなみにこれ私が描きました。
そして、更に図鑑を使って調べたりします。
色や形、どんなところに居たか?なんかもメモしておくと後でとっても調べやすいと思いますよ~。
泡と光だけが大好きだった私も今となってはお魚大好きです。
もちろん...見るのも、食べるのも...
ご無沙汰しております。(反省反省 )
)
7日の真夜中に到着しました。
今回新型インフルエンザの影響で、成田で飛行機に乗る前と広州(乗継)で降りる前(機内)に体温チェックがありました。最新式の赤外線体温計のようでとっても簡単でした。(ただし、額に向けられるのでちょっと気持ち良くなかったです。:拳銃突きつけられてる感じがいや!)
8日は、私の誕生日だったので現地の仲間が盛大にお祝いしてくれました。
写真は後日掲載しますね!
海に関してですが、ここ数日南東の風なので透明度がいいのか?と、思いきや意外とダメダメです。亜竜湾は平均して透明度がいいのですが、5~8mといまいちです。
それでもサンゴと熱帯魚はどっさりいますが・・・
今ダイビングに行くなら、石梅湾方面(蜈支洲岛,分界洲岛,加井岛)がいいです。
サーフィンなら、大東海が大きくないけどいい波が来てます。
8日は、いつもの老成都で酒盛り、
昨夜は桂林のゲスト様と市内の地元料理レストランで海南鶏、海南鴨など海南料理を堪能しました。








昨日から、ダイエット再開始(いつも途中でめげちゃってますけど・・・)
プールでスキンダイビングの練習(海南ダイバー1号にとってはフィンを履いちゃうと運動にならないけど・・・) そして、筋トレマシーンを使っての筋トレ!お店に筋トレマシーンが導入されてました。
皆さんも是非ゼヒ一度見に来てください!!あはは
おかげさまで、夜はぐっすりです!
昨日までは朝からギンギンの太陽でした。今日は少し曇り気味!!と思ったらまたギンギンになってきた~~!
本日、シュートくんとトレーニングダイブしました。
数年ぶりのダイビングということもあってチョット緊張気味でしたが、浅瀬で練習して慣れたらばっちりでした。
今回、新田はシュートくんとは初対面ということもあり、もともと担当していた「おこひら」イントラからいろいろアドバイスをいただき準備をさせていただきました。大変助かりました。おこひら先生ありがとうございました。
着替え・スーツ着装・移動はTVスタッフとご家族(お母様・妹様)が行ってくださいました。
妹様は、レスキューダイバーまで取得され、シュートくんとダイビングできるようになるため将来はインストラクターまで目指したいそうです。(母曰く・・・)
シュートくんは7月ごろ沖縄での体験ダイビングを計画されています。その時、水中トーク(拡声器)を使って海底をレポートする予定になっています。今回はその為、まずはダイビングの練習!そして、フルフェイスマスクの使用、更に水中トークのテストを行いました。
沖縄では、おこひら先生がご一緒できるとのことで楽しいダイビングになること間違いなし!
サポートダイビングに興味のある方は、是非ご連絡ください!


今回、日テレの24時間テレビの規格らしいです。
とにかく沖縄で楽しんできてください!!
皆さんも応援よろしくお願いします。
 
 
いよいよ、7日目。海洋トレーニングに出発です。このIDCが始まって初めて海洋での講習になります。みんな海が大好き 講習とはいえウキウキで出発です
講習とはいえウキウキで出発です さて、どんな1日なるんでしょうね。乞うご期待
さて、どんな1日なるんでしょうね。乞うご期待


 5月14日
5月14日



オープンウォーター講習プレゼンテーション1
アドベンチャー・ダイブ/スペシャリティ・ダイブ・ワークショップ
それぞれに課題があり、それを海洋で行います。みんな準備のためにそろそろ寝不足???でもまだまだ頑張れそうですね。だってこの笑顔なんだもん
ランチは平台の上で 疲れを知らないみんなは、休憩中もスキンダイビングをして楽しんでました。本当に海が大好きなんですね
疲れを知らないみんなは、休憩中もスキンダイビングをして楽しんでました。本当に海が大好きなんですね
そして、早いもので残すところあと1日 がんばれ候補生
がんばれ候補生
いよいよ、6日目です。6日目も一日中教室でのお勉強ですが、外はピカピカのお日様が顔を出していました 休憩時間を使って日向ぼっこやプールに飛び込み、こんなにリゾートな気分で勉強なんて贅沢な感じですよね
休憩時間を使って日向ぼっこやプールに飛び込み、こんなにリゾートな気分で勉強なんて贅沢な感じですよね


 5月13日
5月13日


処方的な知識開発プレゼンテーション2
12日に引き続き、プレゼンテーションです。一つのプレゼンテーションを終えるごとにどんどん候補生の顔にも自信が見えてきました。テスト当日もその調子で頑張ってもらいたいものです。
法的責任とリスク・マネージメント
インストラクターは、知識を持つプロフェッショナルであるため、危険を秘めた環境で、生徒ダイバーに危害及ぶのを保護しなくてはならない責任があるんですね。そのためにリスク・マネージメントにや過去のダイビング事故の原因などを勉強しておくことが重要ですね。ここではワークブックを使い学習を進めます。
   
ダイバー獲得プログラム
顧客を維持する為、または獲得する為の活動やコースについて勉強します。またそのコースがどのように役立つのかについても勉強していきます。
ダイビング理論(5科目)エグザム
物理、生理、RDP、スキルと環境、器材の5科目のテストが行われます。
テストの問題は各20問ずつあります。制限時間は90分。
規準エグザム
インストラクターマニュアルを使ってのオープンブックのテストになります。
制限時間は同じく90分。
日頃からインストラクターマニュアルを読んでおくと、どこに何が書いてあるのか覚えられるので、探す時間も短縮できますね。
久しぶりに、休憩時間の皆さんの様子を
さて、今日は第4弾。
IDCも半分のところまでやってきました。もうひと頑張り


 5月11日
5月11日


《午前》
知識開発プレゼンテーション2
さて、みんなを講習生に見立ててプレゼンテーションしていきます。3日目にも一度やっているので少しはリラックスできている様子。インストラクターに見えてきましたよ。
媒体(教材)の役割と処方的な教え方
ワークブックに沿って、勉強していきます。
焦点を絞った教育的トレーニング方法を勉強したり、PADIの教材はどのように学習効果が高まるかについてもこの部分で勉強していきます。
スペシャリティ・ダイバー・コースとMSDプログラム
この2つのコースの目的、規準、マーケティングをワークブックに沿って勉強していきます。
《午後》
限定水域講習プレゼンテーション3
宿題として出されていた課題3をプレゼンテーションします。
評価表に沿って、評価され改善点などを明確にすることが出来ます。テストに向けて自分の弱点がわかりとてもためになります。
限定水域講習プレゼンテーション4
限定水域講習プレゼンテーション3でやったことを踏まえて、宿題として出されていた課題4をプレゼンテーションします。少しは緊張もほぐれて、リラックスして出来ている感じです。
800mマスク・スノーケル・フィン・スイム
ひたすら800mを泳ぎます。時間制限はありませんが途中で止まったら不合格です。プールでは、往復...目がまわりそうですね。ちなみに...ダイブマスターコースのスタミナ実習の時にはこんな感じに点数が付きます。
5点/14分未満            
4点/14分以上-16分30秒未満        
3点/16分30秒以上-18分30秒未満   
2点/18分30秒以上-21分未満   
1点/21分以上                      
不合格/途中で止まった    
4日目も無事終了 明日はまたまた1日教室でお勉強になります。
明日はまたまた1日教室でお勉強になります。
明日も頑張ろう。また一歩インストラクターに近づきましたね
お待たせしました 第3弾
第3弾


 5月10日
5月10日


3日目は、ひたすら教室での勉強です。
お尻が痛くなるほど座っていなくてはいけないのがちょっと...なので座布団持参がいいかもしれませんね~
知能開発プレゼンテーション1
実際に与えられた課題をプレゼンテーションします。やり方は、1日目に勉強した通りに と言ってもまだまだ難しいですね。それでも皆さん色々なコンタクトを考えて、適切な教材を用意し頑張っています。
と言ってもまだまだ難しいですね。それでも皆さん色々なコンタクトを考えて、適切な教材を用意し頑張っています。
一般規準と手続き
その名の通り一般規準と手続きについて勉強します。
どうして規準があるのか?どんな規準があるのか?などをワークブックを使って勉強していきます。テストにも出るので重要です。さらにどうやって認定カードを発行するのかなどについても勉強します。
PADIスクーバ・ダイバーとオープン・ウォーター・ダイバーコース
スクーバ・ダイバーコース、オープン・ウォーター・ダイバーコースの理念や目的、価値について更に構成や規準、教材、トレーニングの組み立て方などを勉強します。一歩ずつインストラクターに近づいている感じです。
PADI継続教育の理念
オープン・ウォーター・ダイバーコースを受講してみると更に上を目指したくなりますよね。その継続教育の理念について候補生の皆さんも勉強します。インストラクターもインストラクターになったからってお終いじゃないんですよ~。まだまだ上があるんです。うーーーーん、魅力的
アドべンチャー・イン・ダイビング・プログラム
皆さん、オープン・ウォーター・ダイバーになったらさらに新たな経験をしたいと思いませんか?みなさんの要望にいつでも応えられるようになるために、このコースではアドベンチャー・イン・ダイビングについて詳しく勉強していきます。
1日中、教室での勉強お疲れ様でした。
4日目は、午前中は教室で午後はプールで講習ですよ~。第4弾もお楽しみに


 5月9日
5月9日




 5月9日
5月9日




 5月9日
5月9日


お待たせしました第2弾


 5月9日
5月9日


PADIディスカバー・スクーバーとスノーケリングプログラム
インストラクター候補生ワークブックを使い、コースの目的や価値、どのように構成されているのかなどを学んでいきます。更にマーケティングの方法を学び、実際にPADIスキン・ダイバー・コースを宣伝するプロモーション用のパンフレットの作成をします。
オープン・ウォーター・トレーニングダイブ実施
ここでは、オープン・ウォーター・トレーニングダイブの目的や価値はもちろんのこと、準備などを学びます。オープンウォーター・トレーニングダイブの管理という項目では実際にダイビングに行くことを想定して、計画を立てます。また限定水域講習プレゼンテーションとの違いを知りオープンウォーター講習プレゼンテーションを計画します。
ダイビング産業の概要
ダイビングを産業という視点から見ながら勉強をすすめます。ダイビングの魅力とマーケティング、未来の動向についても学びます。
PADIは、世界中でこれまでに1,500万人以上のダイバー認定カードを発行しているんですよ。知っていましたか?
さて、2日目は午前中は教室での講習でした。
午後からは、いよいよプールでの講習も始まりです
スキル・デモンストレーション・ワークショップ
20個のスキルをデモンストレーションレベルで行います。
ポイントはゆっくり、大きな動作、強調をする。
 1 器材セッティング(組立と取外)、準備、装着と調整
1
2
 
3
 2 PADIプレダイブ・セーフティ・チェック(BWRAF)
 3 ディープ・ウォーター・エントリー
 4 水面での浮力チェック-中性浮力の確保
 5 スノーケルからレギュレーター/レギュレーターからスノーケル交換
 6 ファイブ・ポイント潜降
 7 レギュレーター・リカバリーとクリア
 8 マスクの脱着とクリア
 9 エア切れの練習とバックアップ空気源の使用(停止位置で30秒)
10 フリーフロー・レギュレーターからの呼吸
11 フィン・ピボット(パワーとオーラル)
12 ファイブ・ポイント浮上
13 水面でウエイト・システムの脱着
14 コントロールされた緊急スイミング・アセント
15 ホバリング(30秒)
16 水中でのマスクなし移動
17 水中でウエイト・システムの脱着
18 水中でスクーバー・ユニットの脱着
19 水面でスクーバー・ユニットの脱着
20 バディ・ブリージング停止位置と移動(与え手ともらい手)
限定水域プレゼンテーション1/限定水域プレゼンテーション2
各課題を与えられて、実際にプールにてプレゼンテーションを練習します。
評価を聞き、自分の弱点を知ることが出来るのでとても勉強になります。
また、他の候補生がどのようにプレゼンテーションするのかを見るいい機会になります。
最後に、
800mフィンスイム

第2日目も無事に終了。半日いっぱい水の中は身体も疲れたことでしょうね。
インストラクターまでの道のりって大変なことも沢山あるかもしませんが、頑張りましょう。大変なことを乗り越えてこそその達成感も喜びも大きいですよ。早く皆さんにそんな気持ちを味わってほしいです。候補生の皆さん頑張って
前回行われたIDCの内容を日にち別にもう少し詳しく紹介します。
今日はその第1弾
三亜でのIDCは5月8日~15日の8日間で行われました。
インストラクター候補生は中国人5名、日本人1名のインターナショナルなクラス
会場は、前のブログを参考にしてくださいね。
《2009年6月3日 IDC(インストラクターコース)開催地 教室&プール》
とってもステキなプチリゾート 思い出すだけでもまった~りしてしまいそうです。
思い出すだけでもまった~りしてしまいそうです。


 5月8日
5月8日


コース・オリエンテーション
8日間どんなことを勉強していくのかということを聞いて、達成目標を明確にしたり、自分の自己紹介も含めて一緒に受講する人たちが『なぜインストラクターになりたいのか』などを知る場にもなります。
学習とインストラクション、PADIシステム
学習方法やインストラクションのポイント・利点またPADIシステムを最も効果的に使う為の勉強をします。
知能開発プレゼンテーション
知能開発と聞くとドキっとしてしまいますが...
どういう風に進めていくのが効果的なのか?どういう教材がいいのか?と学科を教える為の勉強をします。
限定水域での講習
その名の通りに限定水域での講習について、なぜ必要なのか?また事前計画や限定水域ダイブを準備する上での留意点や現場での留意点などを勉強します。更に限定水域でのプレゼンテーションの構成等も勉強します。
そして、実際に課題をもらい限定水域講習プレゼンテーションの準備をしてみます。
プロジェクトAWAREとPPBスペシャリティを教える
各スペシャリティの目的・規準・マーケティングの勉強をします。
更に補助教材の使い方を知り、実際にマニュアルのどの部分で使用すると効果的かなどのディスカッションも行われます。
一日目これで終了 皆さん、お疲れ様でした。
皆さん、お疲れ様でした。
真剣にお勉強していた皆さんも、休憩時間には寝技 だけではありませんよ。
だけではありませんよ。
ロープワークを学んだりする姿も...ちらほら...
第2弾
IDC参加前条件として、EFRIでなければならなくなりました。
そのため、EFRIでないダイバーは、前もってEFRIの講習を受講し申請済みであなければなりません!

 5月5日
5月5日


僕たちもみんなEFRインストラクターになりました!
安全第一!! 
和やかな雰囲気の中、講習がスタートしました。 講習生の学科プレゼン!
よううくみると、レッスンガイド(プロジェクター)が日本語です。
はい!ここ中国では、まだまだPADIの教材も中国語に翻訳されていません!今回は、英語より理解しやすい日本語で行いました。 
講習生の実技プレゼン!(イントラ・生徒・アシスタント役に分かれます) 熱い講習!
 熱い講習!
皆さん無事EFRインストラクターになりました。
おめでとうございます。
海南潜水人1号です。長らくご無沙汰しておりました。
GWで4月28日から5月18日まで海南島三亜に行ってまいりました。
GWのご報告が遅れましたことを深くお詫び申し上げます。また、今回海南潜水として第一号となられましたゲスト様の表彰をさせていただきたいと思います。
海南潜水 第一号ゲスト 
Funダイビング部門
      4/28 Y・まさひろ様 おめでとうございます。

しかも、今回のダイビングポイントは1年ぶりに太陽湾です。
正面奥に見える小屋が当時使用 
していたダイビングリゾートの休憩所です。           
右側が以前の建設途中で止まっていた部分(すでに工事作業員用の宿舎となっていました)左奥が新しく建築中のホテル。
残念ながらGW中常に北東風が強く、うねりと濁りの多い太陽湾となりました。
とはいうもののその他の近海では一番の透明度・魚影・サンゴを誇る三亜最後のサンゴの砦となっています。
AOW講習部門
      4/30 Y・Tつや様 おめでとうございます。
実は、今回新田も初めてのポンポン船でのディープダイブへ出発!
な!なんと、ロータリー(トラクターとおなじ)エンジンでノーギアで1時間かけてダイブポイントへ!
ちょっとテンションが下がってしまいますよね・・・
それでも、とにかくディープを楽しむぞ~!水底は20m超えのばっちりディープ深度でした。
もちろん何にも見えません!まるでナイトダイビングでした。
てつさ~ん!なんだかテンションが低いですが・・・ 実は・・・ないしょです・・・
初日はディープ・ボートを無事終了!
午後は、お勉強!!
かなりまじめだったので、ちょっとおちゃらけてもらいました。いえ~!
二日目は、PPB・コンパスナビ・スクーターを楽しんでいただきました。
ちょっとスクーターの位置が・・・
体験ダイビング部門
      5/1 みきティ様 おめでとうございます。
きれいなホテルがある亜竜湾での体験ダイビングにテンションが上がり始めたみきティ!  いぇい!!


ちょっと不安ですが、
まっきーの応援もありがんばりました。 
 
家族で体験ダイビング部門
     5/2 佐々木様ご一家 おめでとうございます。





SP講習部門
     5/4 たけひこ様 おめでとうございます。



IDC部門
     5/8 みかチャン先生様 おめでとうございます。







 ゲスト様からのコメント
ゲスト様からのコメント








 思いのほか波が高く砂が舞い、ガイドさんを見失いかけました。
2年前と比べ未開発のテーブルサンゴが見れず残念でした。
新たにきれいで魚がいっぱい見れるポイントを探してください!!
by 横様
 毎度です。今回はAOWの取得に来ました。透明度がイマイチでしたが、新田先生のおかげで何度か無事終了できました。ありがとー by ヨシ様
 初中国!初海南島!まさしく中国のハワイ!コンディションはあまり良くなかったですが、新田さんのしゃべりとキャラクターでカバー充分でした。次は静かな海の時に又よろしくお願いします。 by Mackey様
 初めての海南島で念願の体験ダイビング!!
マスクに水が入ったり飲んだりで最初はびっくりしたけど途中からは泳げたし水族館の中にいる感じでした。ライセンス取ってまたダイビングしたいです。またやりた~~い 楽しかったです。 by Mirai様
楽しかったです。 by Mirai様
Cカード取得後の初ファンダイビング!透明度や波、中国という国柄、すべて不安ばっかりの私でした。
でも、潜る前までに、新田さんの楽しいおしゃべりでずいぶん楽にモチベーションできました。
お魚(クマノミ)のキッス も、とっても楽しい思い出になりました。 ありがとうございました。 by MS様
も、とっても楽しい思い出になりました。 ありがとうございました。 by MS様
もう少し透明度がよかったら最高!!
初めての中国での潜水。再? by TS様
天気好、心情好、潜水的看見漂亮的珊瑚更開心、但是今天心情有一点緊張!下次会加油、?次?了老?很多麻?,非常感?! by 琴様
久しぶりです。楽しかったです。 次回までにさらに結び方を完璧にしてきます。!! 紐!ヒモ!ひも!by 奥田様
初ダイビング!!すごく楽しかったです。
中国にこんな場所が!!また休みが取れたらぜひ来たいです。 by TK様
本当に久しぶりのダイビング、1年ぶり位!感覚忘れかけてたけど、長めのダイビングのおかげで慣れてきた。コンディションはもうちょっとだったけど小魚いっぱい。楽しかったです。 初海南島ダイビング
 初海南島ダイビング 珊瑚いっぱい。50分以上も海の中にいれて幸せ
珊瑚いっぱい。50分以上も海の中にいれて幸せ 中世浮力を完全マスターして。もう一度潜りたいです。 by Maho様
 中世浮力を完全マスターして。もう一度潜りたいです。 by Maho様 
各部門での第一号様は次回ご来海時に第一号と言っていただければ、割引いたしますのでお申し付けください。
GW中は意外にも昨年と比べ雨が降ったり北風が強かったりで透明度もいまいち(大東海エリアについては最悪)風波もあり体験ダイバーには少し辛い環境でした。
そんな中でも皆様海中に入ればクマノミ(ニモ)や熱帯魚を戯れて遊んでいただけました。ありがとうございます。      
 ←見てのとおりガイドダイバーはほぼ水面です。
←見てのとおりガイドダイバーはほぼ水面です。